所有しているドメインのダイナミックDNSを一括設定する方法です。

ダイナミックDNSを一括で有効に設定

ダイナミックDNSを有効にして運用するには以下の流れになります。

  1. バリュードメイン提供のネームサーバーを設定
    ( ns1.value-domain.com / ns2.value-domain.com )
  2. ドメインのAレコードを設定
  3. ドメインのダイナミックをDNS設定
  4. ドメインのアクセス先を設定

A. ネームサーバーの一括設定

1.ホーム画面の「ドメイン」>「ドメイン一括処理」をクリックします。

2.一括操作からプルダウンで「ネームサーバー設定」を選択し、一括処理を行わないドメインを削除して、「実行」をクリックします。

3.「確認」をクリックします。

4.一括操作画面で

  1. 「バリュードメインのネームサーバー」を選択してください。
    ※デフォルトのネームサーバー設定は最初のドメインのネームサーバーが指定されます。
    変更する場合はネームサーバーの選択を変更してください。
  2. 「申請」をクリックします。

5.「一括処理申請を受け付けました」と表示されたら完了です。

B. Aレコードの一括設定

1.ホーム画面の「ドメイン」>「ドメイン一括処理」をクリックします。

2.一括操作からプルダウンで「DNS設定」を選択し、一括処理を行わないドメインを削除して、「実行」をクリックします。

3.「確認」をクリックします。

4使用中のIPアドレス確認(外部サイト)」をクリックして、表示された自分のIPアドレスをコピーします。

5.3で開いたDNS設定画面で

  1. Aレコードのコンテンツ欄にペーストします。
  2. 「申請」をクリックします。

更新できる項目はAレコードのみです。Aレコードの登録は予め行っておいてください。
そのDNSの項目をダイナミックDNS機能でリアルタイム更新します。
存在しないAレコードの更新はされません。
メールサーバーもご自分で用意したものを使う場合は、MXレコードではなくAレコードの設定を追記してください。

6.「一括処理申請を受け付けました」と表示されたら完了です。

C. ダイナミックDNSの一括設定

1.左ナビの「ドメイン」>「ドメイン一括処理」をクリックします。

2.一括操作からプルダウンで「ダイナミックDNS設定」を選択し、一括処理を行わないドメインを削除して、「実行」をクリックします。

3.「確認」をクリックします。

4.edit(編集)」をクリックします。

5.ダイナミックDNS設定画面で

  1. スイッチをONに切り替え、ダイナミックDNSを有効化します。
  2. パスワードを設定します。(パスワードはメモ帳などにコピーして保存してください)
    ※「パスワードを生成」ボタンでランダム文字列のパスワードを生成できます。
  3. 「申請」をクリックします。

6.「DDNSの設定を更新しました」と表示されます。

D. ドメインのアクセス先の設定

ドメイン1つずつ設定してください。

1.一括変更したドメイン名をクリックします。

2.アクションリンクの「ダイナミックDNS設定」をクリックします。

3.アクセス先にあるURL( https://dyn.value-domain.com/... )をコピーしてブラウザで開きます。

4.設定画面が開くので

  1. ドメイン、パスワード(ダイナミックDNSの一括設定の5-②で設定)、ホスト名を入力します。
  2. 「設定」をクリックします。

5.status=0 OK」と表示されたら、正しく設定されています。

詳しくは、ダイナミックDNS設定方法と注意事項を参照ください。
便利な無料ツールも紹介しております。

※ダイナミックDNSの更新には、更新ツールのご利用をお勧めします。
TTLは標準で3600秒です。(DNS情報の更新は即時行われます)

【 参考 】DiCEの設定例

ダイナミックDNSを一括で無効に設定

1.ホーム画面の「ドメイン」>「ドメイン一括処理」をクリックします。

2.一括操作からプルダウンで「ダイナミックDNS設定」を選択し、一括処理を行わないドメインを削除して、「実行」をクリックします。

3.「確認」をクリックします。

4.edit(編集)」をクリックします。

5.ダイナミックDNS設定画面で

  1. スイッチをOFFに切り替えます。
    ※「予約処理」の場合は、実行する年月日時を設定してください。
  2. 「申請」をクリックします。

6.「DDNSの設定を更新しました」と表示されます。

この記事は役に立ちましたか?
はいいいえ